今日はこんな悩みに答えていきます。
- IT未経験からWebエンジニア転職可能な理由を3つ説明
- おすすめのIT専用転職エージェント「@PRO人
」を紹介
IT未経験からエンジニアになることは可能で、なった人もたくさんいますよ。
実際に私も「IT未経験からエンジニア」になった1人です。
私は転職ではなく新卒ですが、私の会社には「IT未経験からエンジニアに転職」された人もいますよ。
IT業界はまだまだ人手不足なので、早めに行動することが「転職成功の鍵」です。
最初に「IT未経験でも転職可能」な理由を3つ紹介しますね。
IT未経験からエンジニアへの転職が可能な理由3つ

IT未経験からエンジニアへの転職が可能な理由(1)人手不足
IT未経験からエンジニアへの転職が可能な理由1つ目は「人手不足」です。
こう思うかもしれませんが、全然人が足りてないのが現実です。
テックキャンプの記事でも以下のように記載されています。
平成28年に経済産業省が発表した「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」によると、2030年には約79万人のIT人材が不足するというデータが出ています。
実際に私が努めている会社でも人手不足を感じていて、新しい仕事はありがたいことにいただくのですが、その仕事をするためにフリーランスのエンジニアを募集している状態です。。。
フリーランスのエンジニアや個人事業主の方も、IT業界の全体の需要に間に合っておらず、特に即戦力の人を探すのは結構難しいんです。
私が努めている会社は毎年30人以上の新人も入社してきますし、あなたが思っている以上に、IT業界は「人手不足」なんですよね。
これからIT業界はさらに進化していくため、人でもさらに不足していく可能性があります。いまのうちにエンジニアになってしまっておくと有利です。
未経験でもなれる業種は他にもありますが、IT業界がおすすめの理由は「独学で学べる」からです。
IT未経験からエンジニアへの転職が可能な理由(2)独学で学べる
IT未経験からエンジニアへの転職が可能な理由2つ目は「独学で学べる」です。
例えば、エンジニアになるのに「専門学校に通う必要がある」と言われたらどうですか?
急にWebエンジニアになるハードルが上がりますよね。「専門学校での勉強必須」だとエンジニア転職も難しくなります。
もちろん専門学校に通ったりプログラミングスクールに通ったほうが、エンジニアになれる可能性は上がります。
しかし、エンジニアになれる可能性をあげたり、なったあとにスムーズに仕事をするためには「通うのもあり」というぐらいです。
結局は、「勉強する気持ち」が必要であることには変わりませんしね。独学でも「継続して勉強」できれば問題なし!
今は良質なプログラミング学習用の本がたくさん出てますし、Progateなどのオンライン教材もあるので、独学でプログラミングを学びやすい環境になっています。
プログラミングスクールに通って可能性を広げたいという人のために、私がおすすめするプログラミングスクールも紹介しておきますね。
悩んでる人『プログラミングスクールって数が多くてどこがいいのか分からない。結局どこがいいの?』 今日はこんな疑問にお答えします。 プログラミングスクールに通う前に知っ[…]
なるべくエンジニアになれる可能性を上げて、仕事入ってからもスムーズに進めたいと思う人は参考にしてください。
大事なので何度も言いますが、プログラミングは独学でも勉強が可能です。
独学で勉強してスキルを身につければ、エンジニアに転職することも可能ですよ。
独学でプログラミングを勉強するときに注意してほしいことは、「してはいけない勉強法」で勉強してしまうことです。
「してはいけない勉強法」については『【結論】プログラミング初心者がしてはいけない勉強法3つ』で紹介しているので、これから勉強しようかと思っている人は、参考になると思いますよ。
日本人は真面目な人が多く、参考書などを買うと最初のページから全部記憶しようとする人がいます。
絶対にしないでくださいね!
プログラミングも日本語や英語と同じように「言語」です。
中学・高校と6年間英語を勉強しても英会話できないのに、1年間短期留学していた人で、日常会話問題ない人もいます。
プログラミング言語も同じで、コードを書いた分だけ成長します。
書籍で勉強する場合も、プログラミングコードを書きながら勉強しましょう。

実際に転職するときには「転職エージェント」にお願いする方が安心です。
せっかくエンジニアになれるだけの知識と技術を身につけることができても、転職活動で失敗してしまっては無駄です。
大手の転職エージェントにお願いするのもいいと思いますが、私がおすすめなのは「@PRO人 」です。
IT未経験からエンジニアへの転職が可能な理由(3)IT専用転職エージェント
IT未経験からWEBエンジニアへの転職が可能な理由3つ目は「IT専用転職エージェント」です。
おすすめの転職エージェントは「@PRO人 (アットプロジン)」
IT専用の転職エージェントが存在することは、これからエンジニアに転職しようと思っている人には心強いことですよね。
「IT専用転職エージェント@PRO人」は知らない人も多いかもしれませんが、実績も確かな転職エージェントです。
「IT専用転職エージェント@PRO人」について紹介していきます。
IT未経験からエンジニアへの転職なら「@PRO人(アットプロジン)」

「IT専用転職エージェント@PRO人」について紹介します。
「IT専門転職エージェント@PRO人(アットプロジン)」とは?
新宿、秋葉原に拠点をおくIT、Webエンジニアなどスペシャリストの圧倒的な集客力を持つ求人サイトです。
大手転職サイトと比べると、規模は大きくありませんが、大手では難しい、1人1人に寄り添った対応をしてくれます。
「@PRO人」のサービスでは、あなたが「@PRO人」のサイトページの問い合わせフォームから問い合わせをします。
そのあと、営業担当から連絡があり打ち合わせを開始してくれます。
応募も「@PRO人」側がしてくれるので安心ですし、なんと言っても「採用が決定してから料金が発生」するのがポイント。

最初の打ち合わせから料金が発生すると、万が一、転職活動がうまく行かなかったときにお金だけ減ってしまいます。
「採用が決定してから料金が発生」するのは、「@PRO人」の情熱と自信を感じますね。
公式サイトで紹介されている画像で、流れを補足しておきます。

- 当ページ内のお問い合わせフォームより気軽にお問い合わせください。
- 弊社営業担当が、求人情報の掲載に関するお打ち合わせに伺います。
- 応募は弊社が受け付けます。書類選考も弊社で行います。
- 採用決定おめでとうございます!ここで初めて料金が発生します。
「IT専門転職エージェント@PRO人」の特徴と評判
「IT専門転職エージェント@PRO人」の特徴と評判を紹介します。
「IT専門転職エージェント@PRO人」の特徴は、なんと言っても「応対品質の高さ」です。
応対品質を担保するために以下の取り組みをしていますね。
- アドバイザーはIT業界経験者
- アドバイザー1名が担当する上限数10名
- 売上数字のみではなく、相談者の方からの声をアドバイザーの評価として社内運用
この取り組みが評価され、ユーザ満足度は「90%以上」です。

大手には難しい、あなたに寄り添った提案をしてくれます。
機械的な対応は親身に相談に乗ってくれている印象が持てないので、寄り添った提案をしてくれる「@PRO人」に相談してみましょう。
実際に大手よりサービスがしっかりしていたという利用者の感想もあります。

エンジニア転職が注目され、大手転職エージェントでは事業拡大のために、キャリアアドバイザーの増員を進めています。
もちろん企業を大きくするためには必要なことですが、アドバイザーの急な増員で、品質を保つことが難しくなっている企業もたくさんあります。
「@PRO人」では、そういった大手転職エージェントを反面教師にし、丁寧な対応を心がけているため、転職活動が楽しかったという感想もあります。

もう1つの特徴として「@PRO人」では、アドバイザーが全員、IT業界経験者です。
IT業界を経験しているからこそ提案できることもありますよね。
悩みを相談しても理解されないと、不安を感じてしまいます。
応対品質を高めるためにアドバイザー全員をIT業界経験者にしているため、業界知識を評価しているユーザの感想もあるので、紹介します。

ここまで読んでくださったあなたは、「@PRO人がいいサービスなのはわかったけど、ちゃんと実績あるの?」と思ったことでしょう。
転職エージェントへの依頼はあなた自信の人生も左右するイベントになるので、実績の有無は重要なポイントです。
次に「@PRO人」の実績を紹介します。
「IT専門転職エージェント@PRO人」の実績
「IT専門転職エージェント@PRO人」の実績を紹介します。
「@PRO人」は大手・上場企業、ベンチャー企業など、IT・WEB・ゲーム業界を中心に、優良企業500社以上から伸べ1000件以上の求人を掲載しています。
年齢分布を見ていただくと分かる通り、特に20代〜40代のエンジニアの割合が大きいのですが、10代〜60代まで幅広い世代で実績を出していますね。

業務経験を見ても、Web系エンジニアからインフラエンジニアまで幅広く、未経験からエンジニアへの転職の実績もあります。
割合としてはIT業界経験者より少ないのは仕方ないですが、16%もあるのは驚きでした!
「未経験からエンジニアに転職できる理由」でも紹介した通り、IT業界は今後成長する業界でありながら、人手不足なので、
今の業種に不安を感じているなら、なるべく早く転職活動を開始すべきですね。

もう1つ不安なのが「年収」だと思います。
転職に成功しても「年収」が下がっては生活は苦しくなりますしね。。。
もしエンジニア転職したい理由が「年収」の人にとっては、1番気になるポイントです。
エンジニアの平均年収はサラリーマンの中でも多い方ですし、働き方改革が進んでいることもあり昔ほど残業も多くありません。
「好きな仕事ならお金は関係ない!」という意見の人もいますが、お金は大切ですよ。
エンジニアなら1年目から、サラリーマンの平均年収はもらえる可能性高いです。
悩める就活生『年収低いところは嫌だな。何も経験ないけど1年目から高収入の仕事ってないの?』 今日はこんな悩みにお答えします。 目標がない就活生にはプログラマがおす[…]

未経験から手に職がつくエンジニアに転職することができて、年収アップするなら、転職サポートを受けてみるのはお得しかありません。
エンジニア転職してエンジニアとしての市場価値をあげてフリーランスになる人もいますね。
フリーランスエンジニアの中には年収1000万円以上の人もたくさんいます。
IT未経験からエンジニアへの転職が可能な理由まとめ

本記事のまとめです。
ポイント1:未経験からエンジニアに転職は可能です。
その理由は以下の3つ。
- 人手不足
- IT業界は人手不足なので需要あり
- 今後もさらに成長する業界
- 未経験でも採用している企業も多数
- 独学で学べる
- 正しい勉強で学べば独学でも習得可能
- 初心者向けの書籍やサービスも多数
- IT専用転職エージェント
- 未経験でもエンジニア転職を支援してくれる「@PRO人」
- 「@PRO人」は親切で丁寧な対応をしてくれる
ポイント2:おすすめの転職エージェントは「@PRO人」です。
「@PRO人」のおすすめの理由は以下です。
- 大手には難しい親身になってくれる対応
- 1アドバイザーで最大10人までと決めている
- アドバイザー全員がIT業界経験者
- 10代〜50代まで転職の実績がある
- 特に20代〜30代までの人が多い
- 年収もアップしている人の割合が80%以上
エンジニアになって人生を変えたいなら、
まずは「@PRO人」の無料転職サポートに申し込んでみましょう。