- 「プログラムーは性格が悪い」と言われている理由
- 性格の悪いプログラムーへの対処法
「プログラマーの人って性格悪いよね」とよく言われます。
僕の意見は「プログラマーに多い特徴は見方を変えると「性格悪い人」になる」です。
ネットの記事やSNSなどで「プログラマーは性格が悪い」という内容をよく目にします。
仕事で性格の悪いプログラマに出会ってしまったんですかね・・・
IT業界に入社予定の方や、エンジニア転職したいと考えている人は、性格の悪いプログラマーがいないか心配なのではないでしょうか。
心配な人は是非、この記事を参考にしてくださいね。
「プログラマーの性格が悪い」と言われる理由はなに?
プログラマは性格が悪いと言われます。Googleで「プログラマ 性格」と入力しても悪い方だけ候補に出てきます。

実際にプログラマは性格が悪いんでしょうか?
実際にプログラマーは性格が悪いの?
僕自身がプログラマーなので客観的に判断するため、プログラマーに多い性格を調べてみました。
Google先生でプログラマーに向いている性格を検索し、共通して言われている「プログラマ向きの性格」がこちら。
- 好奇心旺盛
- 論理的に思考をする
- 無駄が嫌い
- 何かに没頭しやすい
- 孤独に強い
これは以前、僕が記事にしている以下の記事とも一致している項目が多いのがわかります。
悩んでる人 プログラマになりたいけど、どんな人が向いてるんだろう ひろみん 優秀なプログラマになれるかは性格次第です!向いている性格を5つ紹介します。 これからプログラマを目指す人は、自分がプログラマに向いているのか不安で[…]
さて、人の長所と短所は表裏一体。
「向いている性格を持っている」ということはその人の長所ですが、この「長所」も場合によっては「短所」になってしまいます。
次に、この「短所」から性格の悪いプログラマの特徴を紹介します。
他の業種でもおられると思いますが、プログラマーには特に多い印象です。
性格が悪いプログラマーの特徴
「長所は短所」とよく言われます。
さきほど紹介した、プログラマー向きの性格(長所)から短所を考えてみました。
- 好奇心旺盛 → 飽き性
- 論理的に思考をする → 理屈っぽい
- 無駄が嫌い → 面倒くさがり
- 何かに没頭しやすい → 周りが見えない
- 孤独に強い → 協調性がない
この短所は「長所でもある」ということを理解した上で言います。
「プログラマーは性格が悪い人が多い」
きっと「現役エンジニアが分析」とかタイトルにつけてしまう僕も、「理屈っぽい」ってことなんでしょうね。。。
さて、プログラマーは性格が悪い人が多いことがわかりました。
しかしIT業界は今後も成長していく分野で転職でエンジニアになる人も多くいます。
仕事で性格の悪いプログラマと接することになったらどうすればいいのか。。。
現役プログラマーの僕が対処法を説明します。
性格が悪いプログラマーの対処法を説明します
ここまでで紹介した「性格の悪いプログラマの特徴」は以下です。
- 飽き性
- 理屈っぽい
- 面倒くさがり
- 周りが見えない
- 協調性がない
ここから、具体的に「職場に1人はいるプログラマーの特徴」を考えました。
- 理屈っぽくマウント取りたがる
- 自分の作業しかせず、共同作業をしない
- コミュニケーションを取ろうとしない
1つずつ説明していきます。
性格が悪いプログラマの特徴(1)マウントを取りたがる
マウントを取りたがる「マウントおじさん」への対処法です。
プログラマーは自分は経験や知識で、若手にマウントを取りたがるおじさんが多いです。IT業界は日々成長し、新しい技術もどんどん出てきます。
- 立場などを利用して古い知識を押し付けてくる
- 知識の少ない新人や若手に、知識的に優位に立とうとする
こういうおじさんが結構います。
マウントおじさんへの対処法は「張り合わない」こと
マウントしてくるプログラマーへの対処法は「張り合わない」ことが1番。
張り合うと、何かあるごとにマウントを取ろうとしてきます。
知識がないふりをしてでも、適当に話を合わせておきましょう。
若手のうちはマウントおじさんに狙われやすいので、まずはエンジニア初心者から脱出する努力も必要です。
プログラミングのレベルアップのために、読むべき本を紹介しているので参考にしてみてください。
プログラミング初心者『コーディングの勉強ができる本が知りたいな。どんな本があるの?』 今日はこんな悩みに答えていきます。 プログラミング初心者必見のコーディング勉強本を3冊紹介 実践的なテクニックが学べ[…]
性格が悪いプログラマの特徴(2)面倒くさがりで共同作業をしない
「面倒くさがりで共同作業をしない」プログラマへの対処法です。
面倒くさがりは良いプログラマになる条件でもあると考えています。
しかし、自分勝手に「必要だけど面倒な作業」をしようとしない人もいますね。。。
対処法は「しないときのデメリットを伝える」
面倒くさい必要な作業をしない人は、しないことの「デメリット」を意識しないからです。
事務作業なども、「やらなくても他の人がやるだろう」と思っているからです。
やらないと自分が困る場合は、必要なこととして取り組みます。
性格が悪いプログラマの特徴(3)コミュニケーション能力が低い
「コミュニケーション能力が低い」プログラマへの対処法です。
プログラマーなどIT業界の人は「コミュニケーション能力が低い」とはよく言われます。
たしかに、営業職などの職業の人から見るとコミュニケーション能力は低いかもしれません。
1人でネットやゲームなどをすることが好きな人もたくさんいます。
プログラマーは「ノリが悪い」「一言多い」と言われることが多い印象です。
コミュニケーション方法を変えれば解決します
コミュニケーション方法が変われば解決する場合が多いですよ。
対面で話すことが苦手な人が多いのは事実です!
しかし、今はメールやチャットなど「実際に話す」こと以外でのコミュニケーションの幅は増えていますよね。
テレワークの企業も増え、今後はチャットなど「文章でのコミュニケーション」が増えます!
文章ならやり取りが問題ないプログラマは多いです。
プログラマは「性格悪い」と言われる理由まとめ

本記事のまとめです。
プログラマは「性格悪い」と言われる理由は、プログラマに以下の特徴があるからです。
- 理屈っぽくマウント取りたがる
- 自分の作業しかせず、共同作業をしない
- コミュニケーションを取ろうとしない
この「短所」は「長所」でもあります。
短所だけに目を向けず、1つの個性として接すると良い人間関係が構築できますね。