
- 午前対策におすすめの参考書3冊
- 午後対策におすすめの参考書3冊
今回は、現役エンジニアの僕が応用情報技術者試験対策におすすめの参考書・問題集を6冊紹介します。
応用情報技術者試験の午前対策におすすめの参考書3冊
応用情報技術者 試験によくでる問題集【午前】 情報処理技術者試験
まずおすすめなのが「応用情報技術者 試験によくでる問題集【午前】 情報処理技術者試験」です。
- 過去問をもとに頻出される問題がまとまっている
- 重要度が記載されていて追い込みがしやすい
- 解説がわかりやすい、未経験者でも理解できる
キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者
おすすめの参考書・問題集の2冊目は「キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者」です。
- イラスト付きで、未経験者には抜群に使いやすい1冊
- 1問1問の解説が丁寧
- 経験者に取っては説明がくどいと感じることも
未経験者や、IT業界入りたての人にはイチオシ。
ニュースペックテキスト 応用情報技術者
3冊目は「ニュースペックテキスト 応用情報技術者」です。
- カラーで表も図も多いので直感的にわかりやすい
- 重要ポイント、学習ポイントがわかりやすくまとまっている
- 説明→過去問による例題 の順番で学習できるので力がつく
応用情報技術者試験の午後対策におすすめの参考書3冊
応用情報技術者 午後問題の重点対策 (重点対策シリーズ)
午後対策の参考書・問題集の1冊目は「応用情報技術者 午後問題の重点対策 (重点対策シリーズ)」です。
- 本番と同じ形式での出題
- 各分野ごとに複数の問題を記載
- 各問題ごとに徹底的に解説
この問題集のいいところは問題形式が本番と同様で、かつ解説が丁寧なこと。
問題数も多いためこの問題集を徹底的にやり込めば、午後問題の解き方を含めて対策はバッチリです。
デメリットとしては、イラストがなく文字数が多いこと。
IT未経験者にとって、わかりやすい問題集とは言えません。
他の参考書が解けるようになったら、予行練習のために取り組むのはあり!
応用情報技術者 試験によくでる問題集【午後】
2冊目は「応用情報技術者 試験によくでる問題集【午後】」です。
- 解説が丁寧
- イラストがふんだんに使われていてわかりやすい
- 基礎問題、応用問題に分かれている
文字だけの解説は不安という人にはこれ。
解説が丁寧で、わかりにくい問題にはイラストつきで解説してくれるので安心です。
練習問題は少なめなので、問題集というよりは教科書といった印象。
たくさん問題を解きたい人より、まずは1問1問勉強したい人向けです。
情報処理教科書 出るとこだけ!応用情報技術者[午後]
最後におすすめなのが「情報処理教科書 出るとこだけ!応用情報技術者[午後]」。
- よく出る問題だけを厳選
- 問題の解き方をしっかり解説されている
- コスパ最強
コスパ最強の1冊。
アルゴリズムやプログラミングの分野についての記載が少ないものの、毎年のように出題される問題を厳選して出題されています。
時間のない方や、初心者の最初の1冊にはぴったりです。
応用情報技術者試験のおすすめ参考書まとめ
本記事のまとめです。
- 参考書にはそれぞれ特徴があります
- 自分のレベルにあった参考書で勉強しましょう
- 応用情報技術者試験はしっかり対策すれば必ず合格できます
今日はここまで。
最後まで読んでいただきありがとうございます。