
- プログラミング初心者必見のコーディング勉強本を3冊紹介
- 実践的なテクニックが学べる『リーダブルコード』
- 達人になれる『達人プログラマー』
- 初心者向けの『良いコードを書く技術』
- コーディングの勉強方法を解説
現役エンジニアの僕が『コーディングについて勉強できる本』を紹介します。
コーディングを勉強すると開発・保守ともに価値のあるコードが書けるようになるので、あなたの市場価値を上げることができます。
では、順番に紹介していきます。
プログラミング初心者必見のコーディング勉強本を3冊紹介
コーディングが勉強できる本 ①:リーダブルコード
おすすめの本1冊目は「リーダブルコード」です。
プログラマーは全員読んだことがあると言っても過言ではないほど有名な1冊。
- 良いコードを書くためのテクニックが満載
- 良いコードを書くための考え方も教えてくれる
- 動くコードから綺麗なコードにレベルアップできる
変数の付け方・付ける時に気をつけることなど実践的なテクニックがたくさん紹介されてます。
リーダブルコードは僕が読んだ中で、最も衝撃を受けた本なんです。
今までなんとなく付けていた変数だったり、コメント文がいかにダメダメだったかを指摘してくれました。
リーダブルコードでコーディングの勉強をすると「正しく動くだけコード」から「正しい動いて美しいコード」に成長させてくれます。
美しいコードを書けるようになりたいなら必見です。
コーディングが勉強できる本 ②:達人プログラマー
おすすめ2冊目はシステム開発者に長年愛されている『達人プログラマー』です。
- 良いシステムを開発するためのノウハウが詰まっている
- プログラマーなら絶対に読むべき1冊
- システム開発の全体もつかめる
あなたがプログラミングのプロを目指すなら必ず読むべき1冊ですね。
コーディングだけでなく要件定義から保守フェーズまで通して、開発者に必要な考え方・意識を学ぶことができます。
全体を知ることで、あなたがコーディングで意識すべきことを明確にできますよ。
つまり、初心者プログラマーは必見。
自己満足なプログラミングで終わりたくないなら『達人プログラマー』を読むべき。
コーディングが勉強できる本 ③:良いコードを書く技術
おすすめ最後の1冊は『良いコードを書く技術』。
『リーダブルコード』より難易度低めなので、『リーダブルコード』難しいなと思ったら『良いコードを書く技術』の方がいいかもです。
- 良いコードの基本が学べる
- 初心者向けで読みやすい
- 中級者にとっては物足りないかも
初心者向けの本なので、プログラミングの勉強を始めたばかりの人が最初に読むといいですね。
コーディングの勉強方法を解説
コーディングは実際にコードを書きながら勉強する
知識だけ頭に入れても、実際にコードが書けなければ意味がありません。
口だけ野郎になってしまいますよ。
コーディングの勉強として良いコードをたくさん読む
まずは「正解」を知りましょう。
ここで言う「正解」とは「理想的なコード」です。
紹介した本には「正解」と言える「サンプルコード」がたくさん記載されています。
コーディングを勉強するためには、良いコードと同じ量の悪いコードを読む
「良いコード」を勉強したら、その後「悪いコード」を読みましょう。
- 読みにくい
- 拡張性がない、変更しにくい
- 処理効率が悪い
「悪いコード」は出会ってみないと分からないので、本での勉強だけでは足りませんね。
同じ初心者プログラマーの書いたコードを読むと、「あっ、これ汚いな。悪いコードかも」って思う瞬間が来ます。
コーディングの勉強できる本まとめ
本記事のまとめです。
- プログラマー全員が読んでる『リーダブルコード』
- 達人になれる『達人プログラマー』
- 初心者向けの『良いコードを書く技術』
綺麗なコードが書けることは、プログラマーとしての価値がとても高いです。
これは汚いコードは本人以外が修正することができず、保守費が高くなってしまうからです。
紹介した本でコーディングを勉強し、あなたの市場価値を高めていきましょう。
今日はここまで。
最後まで読んでいただきありがとうございます。