
今日はこんな疑問に答えていきます。
● GASとは何かを説明
● GASを勉強するおすすめの書籍を紹介
Google Apps Script(以下、GAS)は2020年現在まだまだ新しいプログラミング言語なので、「名前は聞いたことあるけど・・・」という状態の人が多い言語です。
最初にGASがどういうプログラミング言語なのか紹介しますね。
● 「JavaScript」をベースにしたGoogleが開発したプログラミング言語
● Googleが提供する様々なアプリを連携することができる
GASは名前の通り「Google」が開発したプログラミング言語です。
ぼくは業務でもGoogleサービスを使っているため、GASによる業務改善にも取り組んでいます。

例えば、スプレッドシートで管理しているデータを自動集計してメーリス宛に送信したり、Gmailで受信したメールをChatに通知したりできますね。
GASを使って業務効率化して、あなたの評価も爆上げして残業も減らしましょう。
Google Apps Script(GAS)完全入門:そもそもGASとは?
Google Apps Script(GAS)完全入門:GASの特徴
- Javascriptをベースに、Googleが開発したプログラミング言語
- Googleが提供するサービスを自由に連携することができる
GASは名前の通り「Google」が開発したプログラミング言語です。
なのでGASが動く環境は「Googleサーバ」になります。
Googleが提供するサーバで動作するので、自分で環境を準備する必要もなくGoogleアカウントがあれば使えます。
Googleが開発した言語だけあって、Googleが提供するサービスを自由に連携できるのもポイント。
- Gmail
- Googleマップ
- Googleドライブ
- スプレッドシート
- Googleドキュメント
- などなど
Googleのサービスなら連携可能です。
GASを勉強することでGoogleサービスを仕事で使っている人なら、あなたの仕事の1部を自動化して作業を効率化することができます。
では、さっそくGASを触ってみましょう。
Google Apps Script(GAS)完全入門:GASの始め方
- ネット環境とGoogleアカウントがあれば始めることができる
- コードを書くまでにたった3ステップ
GASを始めるのは本当に簡単です。
インターネットに接続できる環境と、GoogleアカウントがあればOK。
しかも、コードを書き始めるまでにたった3ステップですよ。インストールも不要なのが嬉しいですね。
では、一緒にやってみましょう。
ステップ1:Googleのトップページにアクセス
Googleのトップページを開きます。

ステップ2:Googleドライブを開く
Googleホーム画面の右上にある「・・・」みたいなのをクリックします(このマークどう説明していいか毎回謎)

次に「Googleドライブ」のアイコンを選択して「Googleドライブ」を開きます。

ステップ3:Google Apps Script を選択
「+新規」を選択しましょう。

選択肢の中に「Google Apps Script」があるので選択します。

はい、たった3ステップでGASが実行できる画面を開くことができました。

この画面でGASのコードを書くことが可能です。始めやすくて自分の仕事が効率化できるなんて素敵ですね。
GASを始める準備ができたところで、GASの勉強におすすめの書籍も紹介します。僕はこの2冊だけで勉強しました。
Google Apps Script(GAS)完全入門:おすすめの書籍を紹介
GASはGoogleサービスに特化したプログラミング言語ですし、新しい言語で良質な書籍もまだ少ないです。
勉強はこの2冊を読みながら実際にプログラミングコードを書けばそれだけで理解できますよ。
Google Apps Script(GAS)おすすめの書籍:詳解!Google Apps Script完全入門
- GASの基礎は全て理解できる本
- プログラミングの知識としてはこの1冊でOK
おすすめの書籍1冊目は「詳解!Google Apps Script完全入門」
GASの知識としては、この1冊を読めばOKと言われているほど良質な本です。
Javascriptの基礎から説明してくれるので、「Javascriptの知識ないんだけど」という人はまずこの本を読んでください。
各Googleサービスごとに説明してくれているので、辞書代わりにずっと使っていける本です。
Google Apps Script(GAS)おすすめの書籍:仕事で使える!Google Apps Script
- 仕事でGASを使うことに特化した本
- 業務効率化させたいならこの本
もう1冊は「仕事で使える!Google Apps Script」
「GASを仕事で使う」ことを想定した本。
実際に業務効率化させるためのGASで作るアプリの説明まで記載されています。
この本で実際にアプリを作って、そのまま業務に取り入れれば業務も効率化して、あんたの評価も爆上がりです。
Google Apps Script(GAS)完全入門|GASの基礎まとめ
本記事のまとめです。
- Googleが開発したJavaScriptをベースにしたプログラミング言語
- Googleサービスと連携できる
- GASを始めるのはとても簡単
- ネット環境とGoogleアカウントがあればOK
- たった3ステップで始めることが可能
GASはまだまだ使える人が少ないプログラミング言語です。
今のうちにマスターして周りと差をつけましょう。